今日のロボット-ロボットプログラミング「水平多関節ロボット」を知ろう!
工場で使われているスカラロボットで組み立てに挑戦!
今日のロボット 工業用スカラロボット「水平多関節ロボット」すいへいたかんせつロボット
今回紹介するロボットは、
エキスパート編 11-2で作成するロボット
スカラロボット!
正式には「水平多関節ロボット」と呼んでいます。
多関節ロボットで検索すると様々な種類がある事がわかります。

※水平多関節ロボットとは wikipediaから引用
まずは動いている所を見てみましょう。
ロボットの動きとプログラムの順番を考えよう
どうでしたか?
①まずアームが1つめのブロックを取りにいき、おいてから2つ目のブロックを取りに行きましtあ。
そしてその後、1つ目のブロックの上に2つめのブロックを「重ねる」これがこのロボットの目的と役割です。
動画の中の問題点、良くなる点をみつけよう。
2回目はしっかりブロックが乗りましたが、
一回目は惜しくもブロックがずれてしまいました。
毎回ちゃんと成功しなければ、工場などでは使えなませんね。
もし自分がこのロボットを作るなら、どんな所に工夫してつくるか、
その為に、どんな調整、改善が必要か、考えてみましょう!
ロボットプログラミングにはその考える力がとても大切です。