• 無料体験 いつでもお問い合わせ下さい

今日のゲームプログラミング!

ゲームクリアとゲームオーバーの作り方

今回紹介するのは、ゲームプログラミングが学習できるQUREO「キュレオ」

ゲームに絶対必要な「クリア」と「ゲームオーバー」

キュレオは、学習の中で、いろんなミニゲームの作り方を学習していきます。
最初は簡単なミニゲームでも、仕組みを積み重ねていく事で

みんなが普段遊んでいるゲームの仕組みが分かります。
仕組みが分かるという事は、作り方が分かる事につながります。

そんなキュレオの本講座のレッスンからクリアとゲームオーバーの仕組みを紹介します

ミニゲームは超かんたん!

・スタートするとマウスでキャラクターを動かせます。

・火にあたらないように、火をよけて助けに行ければクリア!

・火にあたってしまうとゲームオーバー!

今回はこの3つをプログラミングしていきます

マウスでキャラクターを動かす

「ずっと」と「マウスポインターへ行く」を組み合わせる事で、マウスでキャラクターを操作する事ができます

助けに行った時のプログラム

もし、助けてほしいキャラクターに「あたった」ら
「もうだいじょうぶ!」とセリフを追加します

ゲームクリア!

そして、セリフを言ったら「クリアにしたい」ので
ゲーム内のすべての動きを止める「全てを止める」を追加します

「火にあたったら」ゲームオーバーの仕組みは?

火にあたってゲームオーバーの時も、全部の動きを止めるので
同じ「全ての動きを止める」ブロックを作って、枠の中に入れれば・・・

完成!

どうでしたか?

ゲーム自体は簡単でも、クリアした時とゲームオーバー、どちらも同じブロックだったのが意外でしたね!
これはゲームを作るうえでの「基本」になる部分なのでしっかり覚えましょう。