本日の授業風景:QOREO「小学2年生でもゲームが作れる!」 2025/04/21 【授業レポート】QUREOで楽しくプログラミング! こんにちは!デジタルステーション習志野スタッフの恩田です。 本日のトピックは、今月からQUREOコースに入会したばかりの小学2年生のYくん! QUREO(キュレオ)とは、クイズ形式で学べる子ども向けプログラミング教材で、 400種類以上のゲームを作ることができる魅力的なコースです。 QUREOについてもっと詳しく知りたい方はここをクリック! 🔶 授業のテーマ:「炎をよけてお宝をゲット!」ゲームを作ろう! この日の集大成となった作品は、 魔法使いを操作して、動く炎をよけながら宝箱を目指すゲームです。 まるでアクションゲームのような仕組みで、 Yくんもとっても楽しそうに取り組んでくれました! プレイヤーキャラはマウスポインターで操作。 画面上には縦横無尽に動き回る炎のモンスターが登場しています! 今回のゲームで学んだ条件分岐はこちら↓↓↓ 画面の端に当たったらモンスターが跳ね返る モンスターに当たると「あつい!」と声が出る 魔法使いが宝箱に触れると宝箱が開く これらの条件分岐を、Yくんはひとつひとつ声に出して確認しながら組み立てていきます。 プログラミングを組み立てるその姿から、楽しさがひしひしと伝わってきました! 🔶 実はこの日の授業だけで5種類以上のゲームを制作! QUREOでは、基礎的な内容からステップを踏んで学べるため、 プログラミングが初めてのお子さんでもどんどん作品が作れます。 今日の授業ではこの「お宝をゲットするゲーム」だけでなく、 他にも5種類以上のミニゲームを作成しました! たとえば・・・ 矢印を踏むとロケットがスピードアップしていくゲーム マウスカーソルを当てるとキャラクターがおしゃべりしてくれるゲーム モンスターにパンケーキを食べさせると大きく育っていくゲーム などなど、たくさんのゲームづくりを通して、 「プログラムを組んだらこう動くんだ!」という達成感が しっかりと得られた様子でした。 🔶 楽しみながら身につく力 QUREOコースではただ遊ぶのではなく、「作る楽しさ」を大切にしています。 今回の授業を通して、Yくんは以下のことを自然と学んでくれました! 条件分岐への理解(「もし〇〇なら△△する、◇◇なら◎◎する」の考え方) 試行錯誤の力(うまくいかない→直してみる→成功!) 想像力・創造力(「こんなふうにしてみたい!」という発想) 🔶 次回はさらにステップアップ! 次回の授業からは、ミスをしたらゲームがリセットされる機能などを学び、 もっと本格的なゲームづくりに挑戦していく予定です。 毎回少しずつレベルアップしていくので、 Yくんも「次はどんな感じだろう?」とワクワクしている様子でした。 🔶 無料体験受付中! QUREOコースは、プログラミングが初めてのお子さんにも とってもおすすめのカリキュラムです。 「うちの子に向いてるかな?」「興味を持てるか見てみたい!」 そんな方は、ぜひ無料体験をご活用ください! ▼▼▼無料体験はこちら▼▼▼ デジタルステーション習志野 〒274-0063 船橋市習志野台4-1-7 習志野駅前郵便局2F 駅から徒歩一分 入り口はこちら 駐輪場
【授業レポート】QUREOで楽しくプログラミング! こんにちは!デジタルステーション習志野スタッフの恩田です。 本日のトピックは、今月からQUREOコースに入会したばかりの小学2年生のYくん! QUREO(キュレオ)とは、クイズ形式で学べる子ども向けプログラミング教材で、 400種類以上のゲームを作ることができる魅力的なコースです。 QUREOについてもっと詳しく知りたい方はここをクリック! 🔶 授業のテーマ:「炎をよけてお宝をゲット!」ゲームを作ろう! この日の集大成となった作品は、 魔法使いを操作して、動く炎をよけながら宝箱を目指すゲームです。 まるでアクションゲームのような仕組みで、 Yくんもとっても楽しそうに取り組んでくれました! プレイヤーキャラはマウスポインターで操作。 画面上には縦横無尽に動き回る炎のモンスターが登場しています! 今回のゲームで学んだ条件分岐はこちら↓↓↓ 画面の端に当たったらモンスターが跳ね返る モンスターに当たると「あつい!」と声が出る 魔法使いが宝箱に触れると宝箱が開く これらの条件分岐を、Yくんはひとつひとつ声に出して確認しながら組み立てていきます。 プログラミングを組み立てるその姿から、楽しさがひしひしと伝わってきました! 🔶 実はこの日の授業だけで5種類以上のゲームを制作! QUREOでは、基礎的な内容からステップを踏んで学べるため、 プログラミングが初めてのお子さんでもどんどん作品が作れます。 今日の授業ではこの「お宝をゲットするゲーム」だけでなく、 他にも5種類以上のミニゲームを作成しました! たとえば・・・ 矢印を踏むとロケットがスピードアップしていくゲーム マウスカーソルを当てるとキャラクターがおしゃべりしてくれるゲーム モンスターにパンケーキを食べさせると大きく育っていくゲーム などなど、たくさんのゲームづくりを通して、 「プログラムを組んだらこう動くんだ!」という達成感が しっかりと得られた様子でした。 🔶 楽しみながら身につく力 QUREOコースではただ遊ぶのではなく、「作る楽しさ」を大切にしています。 今回の授業を通して、Yくんは以下のことを自然と学んでくれました! 条件分岐への理解(「もし〇〇なら△△する、◇◇なら◎◎する」の考え方) 試行錯誤の力(うまくいかない→直してみる→成功!) 想像力・創造力(「こんなふうにしてみたい!」という発想) 🔶 次回はさらにステップアップ! 次回の授業からは、ミスをしたらゲームがリセットされる機能などを学び、 もっと本格的なゲームづくりに挑戦していく予定です。 毎回少しずつレベルアップしていくので、 Yくんも「次はどんな感じだろう?」とワクワクしている様子でした。 🔶 無料体験受付中! QUREOコースは、プログラミングが初めてのお子さんにも とってもおすすめのカリキュラムです。 「うちの子に向いてるかな?」「興味を持てるか見てみたい!」 そんな方は、ぜひ無料体験をご活用ください! ▼▼▼無料体験はこちら▼▼▼