■ 授業のテーマ:壊れた石垣を修復せよ!
今回の課題は、「石垣の修復」。マインクラフトの世界にある石垣の一部が壊れていて、ところどころブロックが抜けている状態でした。
生徒たちはこの状況を、エージェント(プログラミングで操作できるロボット)に「条件分岐」を使って指示し、壊れた箇所を自動的に修復していくという課題に挑戦しました。
■ 授業の流れ
授業は以下のようなステップで進行しました。
-
課題の確認とプログラムの解説
– 「もし前にブロックがなければ、石レンガを置く」「そうでなければ右に進む」といった条件分岐の考え方を丁寧に説明。 -
プログラミング実践
– メイクコードを使ってエージェントを操作し、実際に壊れた石垣を修復するプログラムを作成。 -
動作確認と振り返り
– 自分のプログラムを実行し、うまく修復できたか確認。どこがうまくいかなかったか、なぜ失敗したのかを一緒に考えました。
■ 生徒の様子
この日は小学校中学年の生徒が多く参加していました。
条件分岐はやや難しいテーマでしたが、皆とても集中して取り組んでおり、
「前のブロックをどう判定するのか?」「全部の列をやるにはどうすればいい?」など、質問も活発に出ていました。
友達同士でアイデアを出し合ったり、うまく動かなかった原因を一緒に考えたりと、コミュニケーションも自然に生まれていました。
■ 授業の成果と達成感
完成したプログラムでは、エージェントが壊れた石垣の部分に正しく石レンガを積んでいき、
見事に修復!自分のプログラムでマインクラフトの世界が変化する様子を見て、
「できた!」「ちゃんと直ってる!」と喜ぶ声が多く聞こえました。
生徒たちの工夫も光り、例えば「間違って二重にブロックを置かないようにする」ためにさらに条件を工夫するなど、
よりスマートな動作を目指す姿もありました。
■ 次回の授業
次回のプロクラ初級では、今まで学んできたことを生かし、自分の家紋づくりに挑戦します!
作った家紋の発表会を実施する予定です!
🚀 無料体験授業も受付中!
当教室では、プログラミングが初めての方でも安心して参加できる無料体験会を実施しています。
「マイクラが好き」「自分のアイデアをカタチにしたい」そんなお子様は、ぜひ一度体験に来てください!
デジタルステーション習志野
〒274-0063 船橋市習志野台4-1-7 習志野駅前郵便局2F
- 駅から徒歩一分
- 入り口はこちら
- 駐輪場