機能紹介③テンプレート機能で誰でもすぐに作品が作れる!

はじめに

3Dプリンター講座に通う子どもたちにとって、最初の作品作りはとても大切な一歩です。
でも、いきなりすべてを自分でデザインするのは難しい…

そんな時に活躍するのが、『つくってみよう!』に用意されている「テンプレート機能」です!

🧩 テンプレートってなに?

テンプレートとは、あらかじめ用意された「形のひな形」のこと。
「つくってみよう!」には、以下のような便利なテンプレートがそろっています:

  • ネームプレート

  • 食べ物

  • 顔パーツ

  • 季節の動物、飾りなど

これらのテンプレートをベースに、文字を入れたり、模様を加えたり、色を変えたりして、
自分だけのオリジナル作品に仕上げていきます。

↓ 実際のテンプレート

✨ 初心者でも成功体験を得られる!

テンプレートを使う最大のメリットは、**「最初から完成に近い形ができている」**こと。
子どもたちは、形のバランスや構造に悩むことなく、カスタマイズに集中することができます。

  • 名前を入れて「オリジナルネームタグ」に

  • 好きな模様を足して「自分だけのマーク」に

  • 友だちや家族へのプレゼントにもぴったり!

「できた!」「見せたい!」という気持ちが自然と湧き、創作意欲がどんどん高まります。

👦 授業の活用ポイント

当教室では、初回の制作でこのテンプレート機能を積極的に活用しています。

  • 初心者でも失敗が少なく、達成感を感じやすい

  • 形が決まっているから、操作に慣れる練習にもなる

  • 工夫次第で個性を出せるので、自信につながる

テンプレートから始めて、慣れてきたらゼロからの自由モデリングに進む、という流れもスムーズです。

↓ 実はこのネームタグ達もテンプレートで作りました。

✅ まとめ

『つくってみよう!』のテンプレート機能は、初めて3Dモデリングに挑戦する子どもたちの“入り口”として最適です。
形を変えたり文字を加えたりするだけで、「自分だけの作品」が簡単に作れるこの機能は、
創造力を引き出し、自信につながるツールとして大活躍しています。

次回は、作品を実際に形にする「出力と保存の方法」をご紹介します!

無料体験 いつでもお問い合わせ下さい

デジタルステーション習志野

〒274-0063 船橋市習志野台4-1-7 習志野駅前郵便局2F