[3Dプリンター]Ender-3 V3 KEのノズル交換のしかた 2025/04/09 はじめに こんにちは!デジタルステーション習志野スタッフの山本です。 今回は、教室で使用している3Dプリンター「Ender-3 V3 KE」にて、印刷中にフィラメントの送りが悪くなるトラブルが発生したため、ノズルの交換を行いました。 この記事ではそのノズル交換の手順を、画像を交えつつわかりやすく解説していきます! 当教室で運用しているEnder3 V3 KE 3Dプリンター。 この機種のノズルを交換していきます 1. 旧ノズル内のフィラメントを排出する まずはノズル内に残っているフィラメントを取り除きましす。 画面下部の左から二番目のタブを選択 画面上部の「イン&アウト」メニューを開く 「リトラクト」を選択し、フィラメントを押し出します 出てきたフィラメントは必ず取り除いておく ノズル内の余分なフィラメントを先に取り除いておくことで、ノズル交換時のトラブルを防止できますよ。 2. エクストルーダーの高さを調整する 交換作業がしやすいように、エクストルーダーの位置を上げます。 画面下部の左から二番目のタブ→「軸移動&温度」を選択 右上の[M OFF]ボタンでモーター固定を解除 本体上部のベルトを時計回りに回すことで、エクストルーダーが上に移動します。※奥側のベルトを右に引っ張るイメージ 3. ノズルを交換する 作業しやすい位置までエクストルーダーを上げたら、ノズルの交換作業に入ります。 ねじ回し用ペンチなどの工具でノズルを垂直につかむ 時計回りに回して古いノズルを外す 新しいノズルを反時計回りで回し、しっかりと取り付ける 取り付けが甘いとフィラメント漏れの原因になるので、しっかりと確実に締め付けることが大事です。 ノズルをしっかりと掴んだら... 反時計回りで回して、取り外す! 4. 新ノズルにフィラメントを挿入する ノズルが交換できたら、フィラメントの再挿入を行います。 「イン&アウト」画面から「エクスクルード」を選び、フィラメントを送り込みます ノズルからフィラメントがスムーズに出てくるか確認しましょう。 5. 印刷テストを実施する ここまでの作業が完了したら、最後にテスト印刷を行い状態を確認しましょう! ノズルを交換したおかげで、キレイに印刷できるようになりました! 終わりに 今回はEnder3 V3 KE 3Dプリンターのノズル交換の手順について、解説していきました。 次回では、ノズル交換をし終えた後の、実際の3Dプリントの手順について解説していきます。 それでは、お楽しみに! 次回の記事→ 4月中更新予定 デジタルステーション習志野 〒274-0063 船橋市習志野台4-1-7 習志野駅前郵便局2F 駅から徒歩一分 入り口はこちら 駐輪場
はじめに こんにちは!デジタルステーション習志野スタッフの山本です。 今回は、教室で使用している3Dプリンター「Ender-3 V3 KE」にて、印刷中にフィラメントの送りが悪くなるトラブルが発生したため、ノズルの交換を行いました。 この記事ではそのノズル交換の手順を、画像を交えつつわかりやすく解説していきます! 当教室で運用しているEnder3 V3 KE 3Dプリンター。 この機種のノズルを交換していきます 1. 旧ノズル内のフィラメントを排出する まずはノズル内に残っているフィラメントを取り除きましす。 画面下部の左から二番目のタブを選択 画面上部の「イン&アウト」メニューを開く 「リトラクト」を選択し、フィラメントを押し出します 出てきたフィラメントは必ず取り除いておく ノズル内の余分なフィラメントを先に取り除いておくことで、ノズル交換時のトラブルを防止できますよ。 2. エクストルーダーの高さを調整する 交換作業がしやすいように、エクストルーダーの位置を上げます。 画面下部の左から二番目のタブ→「軸移動&温度」を選択 右上の[M OFF]ボタンでモーター固定を解除 本体上部のベルトを時計回りに回すことで、エクストルーダーが上に移動します。※奥側のベルトを右に引っ張るイメージ 3. ノズルを交換する 作業しやすい位置までエクストルーダーを上げたら、ノズルの交換作業に入ります。 ねじ回し用ペンチなどの工具でノズルを垂直につかむ 時計回りに回して古いノズルを外す 新しいノズルを反時計回りで回し、しっかりと取り付ける 取り付けが甘いとフィラメント漏れの原因になるので、しっかりと確実に締め付けることが大事です。 ノズルをしっかりと掴んだら... 反時計回りで回して、取り外す! 4. 新ノズルにフィラメントを挿入する ノズルが交換できたら、フィラメントの再挿入を行います。 「イン&アウト」画面から「エクスクルード」を選び、フィラメントを送り込みます ノズルからフィラメントがスムーズに出てくるか確認しましょう。 5. 印刷テストを実施する ここまでの作業が完了したら、最後にテスト印刷を行い状態を確認しましょう! ノズルを交換したおかげで、キレイに印刷できるようになりました! 終わりに 今回はEnder3 V3 KE 3Dプリンターのノズル交換の手順について、解説していきました。 次回では、ノズル交換をし終えた後の、実際の3Dプリントの手順について解説していきます。 それでは、お楽しみに! 次回の記事→ 4月中更新予定