はじめに
こんにちは!デジタルステーション習志野スタッフ宮崎です!
先日、待ちに待った 3Dプリンター体験教室 第1部 が開かれました。
当日は小学生から中学生までのお子さんが参加してくださり、会場はとてもにぎやか!
子どもたちのワクワクした表情がとても印象的でした✨

✏ 3Dプリンターってなに?
体験の最初は「2Dと3Dの違い」を学ぶ導入からスタート。
その後、3Dの仕組みや3Dプリンターの構造について説明しました。
実際に動くプリンターを目の前で見ると、
「すげー!」「本当に形ができてる!」
と驚きの声があがり、教室の雰囲気は一気に盛り上がりました。
💻 モデリングに挑戦!
次は、専用ソフトを使った 3Dモデリング体験。
最初は「難しそう…」という声も聞こえましたが、基本操作を覚えるとすぐに
「こうしたらもっとカッコよくなる!」
「色を変えてみたい!」
と工夫が止まりません。
小学校低学年でも直感的に扱えるツールなので、楽しみながら自分の形を作り上げていくことができました。
🏷️ オリジナルネームプレート制作!
1日目にまず挑戦したのは オリジナルネームプレート作り。
「つくってみよう!」のテンプレート機能を使いながら操作に慣れることを目的に取り組んでもらいました。
完成したプレートを見て「自分の名前が立体になった!」と大喜びする姿も😊
🌟 オリジナル作品をつくってみよう!
2・3日目はいよいよ本番!
自分だけのオリジナル作品に挑戦しました。
「地球をつくりたい!」
「マインクラフトみたいな世界を作りたい!」
など、子どもたちからどんどん独創的なアイデアが飛び出します。
思わずスタッフも関心してしまうほどの発想力でした。
🖨️ ついに3Dプリント!
完成したデータを実際に3Dプリンターで出力!
モニターで見ていた形が少しずつ立体になっていく様子に、子どもたちは釘付け。
「出てきた!」「本当にできてる!」と大歓声があがり、
会場は大盛り上がりでした。
自分のアイデアがそのまま形になる瞬間は、やはり特別ですね。


📃 作品発表タイム!
最終日の4日目は、完成した作品をみんなの前で発表!
「どうしてこの形にしたのか」「工夫したところはどこか」などをそれぞれが説明しました。
どの作品もとても素晴らしく、4日間の集大成として充実した時間になったと思います。
↓ 発表の様子


🎉 まとめ
今回の体験教室では、
発想 → スケッチ → モデリング → プリント → 発表
という一連の流れを体験していただきました。
子どもたちからは、
「もっと大きいものを作ってみたい!」
「次は友だちと一緒に挑戦したい!」
といった前向きな声をたくさんいただき、講師一同とても嬉しく思っています。
デジタルステーション習志野
〒274-0063 船橋市習志野台4-1-7 習志野駅前郵便局2F
- 駅から徒歩一分
- 入り口はこちら
- 駐輪場