MBTI別 プログラミングに向いている性格ランキング
~自分の性格タイプから、プログラミングの適性を知ろう!~
はじめに――「性格」と「プログラミング」のいい関係
「うちの子は理系じゃないから、プログラミングは無理かも……」
そんな声を保護者の方からよく耳にします。そこで本記事では、16タイプに人の性格を分類する MBTI(Myers-Briggs Type Indicator) を手がかりに、「どんな性格がプログラミングと相性が良いのか」をランキング形式で紹介します。
MBTIは“占い”ではなく、性格の傾向を知るためのツール。強みをどう伸ばし、弱みをどう補えばよいかを考えるヒントになります。MBTIと似ている 16Personalitiesとの違いなど基礎情報は、パーソナルファイル社の記事が詳しいので参考にしてください。Personal
ポイント
ランキングはあくまで「学びやすさ」の目安。
どのタイプでも、学び方を工夫すれば必ず伸びる。
お子さまに合った学習環境を選ぶことが何より大切。
MBTIタイプ別ランキング(上位5タイプ)
順位 | タイプ | ニックネーム | 向いている理由(抜粋) |
---|---|---|---|
1位 | INTJ | 建築家 | 抽象思考が得意で、複雑なシステム設計に強い。長期的な戦略を立てる力がプログラム設計に直結。MBTIキャリア |
2位 | ISTP | 巨匠 | 手を動かしながら試行錯誤するのが好き。デバッグやハードウェア制御など“実験しながら学ぶ”分野と好相性。 |
3位 | INFP | 仲介者 | 高い共感力と独創性を活かし、ゲームの世界観やUI/UX をユーザー視点で作り込める。 |
4位 | ENTP | 討論者 | 好奇心旺盛で新技術に飛びつくスピードが速い。複数の選択肢を同時に検証する“技術の実験台”になれる。type IT派遣 |
5位 | ISTJ | 管理者 | 責任感が強く几帳面。コードレビューやテスト工程で正確性と再現性を徹底し、品質を守る役割に向く。MBTIキャリア |
ワンポイントアドバイス
INTJ や ENTP のお子さんには、自由度の高いプロジェクト型学習がおすすめ。
ISTP ならロボットや電子工作、INFP なら創作色の強いゲーム開発、ISTJ には正確な手順が求められる Python のアルゴリズム学習を用意すると伸びやすいです。
補足:その他 11 タイプの「強みを活かすコツ」
-
INTP(論理学者):理論派。新アルゴリズムの研究や競技プログラミングで輝く。
-
INFJ(提唱者):長期ビジョンを描けるので、サービスの企画やリーダー職に◎。
-
ENFJ(主人公):チームをまとめるリーダーに最適。
-
ENFP(運動家):アイデア豊富。ハッカソンなど短期イベントで爆発力。
-
ENTJ(指揮官):戦略家。大規模プロジェクトのマネジメントで才能開花。
-
ISFJ(擁護者):ユーザーサポートや QA で丁寧さを発揮。
-
ISFP(冒険家):UI/UX デザインやアート寄りの開発に強い。
-
ESTJ(幹部):スケジュール管理と品質保証で真価を発揮。
-
ESFJ(領事):チームの調整役として重宝。
-
ESTP(起業家):フィールドテストやデモ開発で瞬発力。
-
ESFP(エンターテイナー):映像や音楽など“魅せる”要素をプログラムに融合。
MBTIは“向き不向き”ではなく“活かし方”
MBTIで分かるのは「得意な学び方」。
たとえば外向的タイプ(E)はチーム開発で力を伸ばし、内向的タイプ(I)は一人でコツコツ作る時間を確保すると集中力を発揮します。重要なのは、
-
自己理解 で強みを自覚すること
-
学習スタイルを合わせる こと
-
成功体験を小刻みに積む こと
どのタイプも、上記を意識すれば必ずスキルアップできます。MBTIキャリアnote(ノート)
4. デジタルステーション習志野で「性格に合った学び」を
船橋市習志野台にある デジタルステーション習志野 では、幼児~高校生までを対象に、以下のような多様なコースを用意しています。
コース | 対象学年 | 形式・時間 | 月会費(税込) | こんなタイプにおすすめ |
---|---|---|---|---|
プロクラ(Minecraft) | 小1~ | 60分×月4回 | 14,300円 | ISTP・ESFP など “まず触る”のが好きなタイプ |
Python基礎~応用 | 小5~高 | 60分×月2~4回 | 13,200円~ | INTJ・ISTJ・INTP の論理派 |
ゲームプログラミング(Unity/UE5) | 小3~ | 90分×月2~4回 | 13,200円~ | ENTP・INFP・ENFP のクリエイティブ派 |
ロボットプログラミング | 小2~ | 90分×月2回 | 13,200円~ | ISTP・ESTP の実験好き |
デジタルそろばん | 年長~ | 60分×月2~3回 | 6,000円~ | ISFJ・ISFP の“コツコツ型” |
(料金・開講時間の詳細は公式案内ページをご覧ください)
MBTIを授業設計に活かす3つのしくみ
-
個別面談でタイプを確認し、課題難度を微調整
-
少人数制で外向型でも内向型でも質問しやすい環境
-
ボードゲーム/3Dプリンターなど多彩な教材で感覚派も理論派も楽しめる学習空間
無料体験授業
公式サイトまたはお電話(047-769-7545)からご予約いただけます。
「うちの子の 性格 は○○だけど大丈夫?」とスタッフにお気軽にご相談ください。
5. まとめ――「好き」と「得意」を両輪に未来をつくろう
-
MBTIは可能性を広げる羅針盤。
-
ランキング上位でなくても、学び方次第で誰でもプログラミングは伸びる。
-
デジタルステーション習志野では、性格に合わせたカリキュラムで「初めてでも楽しい!」を実感できます。
お子さまの性格は唯一無二。MBTIをヒントに、“好き”を育て、“得意”に変える学びのスタートを切りましょう。
デジタルステーション習志野では、無料体験や見学も随時受け付けています。「どうやってプログラミングを教えているの?」「子どもが興味を持つか分からない」といった疑問をお持ちの方は、ぜひ気軽に足を運んでみてください。お子さまに合った学習プランを見つけるきっかけになるかもしれません。
無料体験では、実際にプロクラを使って簡単なプログラムを作成し、プログラミングの楽しさを体験していただけます。興味のある方は是非お気軽にご参加ください!
▼無料体験のお申し込みはこちら▼
デジタルステーション習志野
〒274-0063 船橋市習志野台4-1-7 習志野駅前郵便局2F