2025年5月17日の授業風景レポート
こんにちは!デジタルステーション習志野スタッフの山本です。
先週のレポートに続き、季節の話です...湿度、上がってますね。
この教室では除湿器を一台設置し、常に稼働させているのですが、
ひと月前まではさほど溜まらなかったタンクの水が、5月に入ってから急激にたまるようになりました。
もう梅雨入りが近いのかもしれませんね。

水を捨ててから、たった3時間でこの水量です
さて、今回も本日実施した授業の風景を皆様にお届けしていきます!
自考力キッズ / プロクラ初級
前半は自考力キッズ、プロクラ初級の授業を実施しました。

先生と一緒に課題にチャレンジ中!
自考力キッズでは二足歩行ロボットの制作、プロクラではピラミッド作りをテーマに学習を行いました。
先生に教えてもらいながら、課題クリアに向けて頑張って取り組めていましたね!
Python / プロクラ中級・上級
後半はPython、プロクラ中級・上級の授業を実施しました。

ひとりひとりが、とても集中して学習に取り組んでいます
プロクラ上級コースを受講しているMくん。
プロクラ上級コースではこれまでのマインクラフトを使ったプログラミングとはうって変わって、
Unityと呼ばれるゲーム開発ソフトを使ったゲーム制作にチャレンジしていきます。

自分で制作したパンケーキ乗せゲームをプレイするMくん
今回制作したのはパンケーキ乗せゲーム。パンケーキをお皿の外にこぼさずに何枚乗せられるか挑戦です!
一見すると簡単なつくりのゲームにも見えますが、その内にはUnityによるゲーム制作の基礎となる知識が多く詰め込まれています。
パンケーキひとつを取っても、移動するためのキー押下の判別、当たり判定の設定、下に落とすための重力の切り替え...などなど、
こうした基本的な要素を学び、互いに組み合わせていく必要があるんですね。

パンケーキが外に転がっていってしまい、記録更新はならず😢
あとがき
最初に湿度が上がっていることに触れましたが、気温も上がっていることももちろん忘れてはいけません。
水分補給、していますか?
冷房が効いた教室では水分を摂るのをついつい忘れがちですが、室内だからといって熱中症のリスクがないわけではありません。
体調を崩さないよう、室内でも水分補給を心がけましょう!
ちなみに、私は汗かきな体質なので夏場は1リットルの水を持ち歩いています。日によってはそれでも足りないことも珍しくありません💦
本日の授業レポートは以上となります。また次回もお楽しみに!
デジタルステーション習志野
〒274-0063 船橋市習志野台4-1-7 習志野駅前郵便局2F
- 駅から徒歩一分
- 入り口はこちら
- 駐輪場