【はじめに】
Unreal Engine(UE)が今注目されている理由と、 小中学生でも学べる教室での取り組みをご紹介します。 ・Unityより注目される理由とは? ・小学生からできる3D開発の学び方 ・当教室の上級コース紹介と無料体験のご案内
こんにちは!スタッフのえびちゃんです。
「うちの子、ゲーム作りに興味があるけど、何から始めればいいの?」 そんなお悩みをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。
近年、ゲーム開発に使われるツールは日々進化しています。その中でも、 今とくに注目を集めているのが『Unreal Engine(UE)』という開発ツールです。
本記事では、Unreal Engineの特徴や、なぜ今教育現場でも注目されているのか、 さらに当教室での取り組みをご紹介してまいります。
Unreal Engineとは?
→ 世界中のプロが使う「ゲーム開発エンジン」です。
Unreal Engine(アンリアルエンジン)は、Epic Games社が開発した3Dゲーム開発エンジンです。 もともと「フォートナイト」や「FINAL FANTASY VII remake」などの有名ゲーム、 さらには『マトリックス』やリアルタイムCG制作でも使用されています。
プロ用のツールという印象が強いですが、実は最近では 教育現場にも導入され、小中学生でも活用できるように 工夫されたカリキュラムが整いつつあります。

UnityとUE、どちらがおすすめ?
→ コスト面と将来性でUEに優位性があります。
以前までは、初心者向けとしてUnity(ユニティ)が広く使われていました。 しかし2023年に発表されたUnityの新しい収益モデルにより、 個人開発者や教育機関にとって不安材料が増えたことから、 多くの開発者がUEへの移行を始めています。
一方、Unreal Engineは年商1500万円以下であればロイヤリティ(使用料)が無料。 学習用にも無料で使えるため、コストパフォーマンスに優れています。 また、見た目のクオリティも高く、VRやメタバース領域にも強みを持っています。
小学生でもUnreal Engineを学べるの?
→ 中学生からが推奨ですが、小5から対応可能です。
当教室のUnreal Engineコースは、中学1年生からの受講を推奨していますが、 Pythonなどのプログラミング基礎が身についているお子さんであれば、小学5年生からでも対応可能です。
実際に、教室では中学2年生が射的ゲームの的を作るなど、 自分だけの3Dゲーム制作に取り組んでいます。
授業では、Unreal Engineの基本的なチュートリアルから始め、 最終的にはスマホ・PC向けのゲーム配信を視野に入れた開発を行います。

実践チェックリスト:こんなお子さんにおすすめ!
-
ゲーム作りに強い興味を持っている
-
Scratchなどで簡単なゲームを作った経験がある
-
3Dや映像に興味がある、または好き
-
複雑な作業でもコツコツ取り組むのが得意
-
将来、ゲームや映像分野の仕事に就いてみたいと考えている
UEで育つ未来の力
Unreal Engineを使った学びは、単なるゲーム作りにとどまりません。
複雑なロジックや立体的な空間把握力、プロジェクトの進行管理、 バグの解決能力など、将来のIT人材に欠かせない力を養います。
また、完成した作品を発表する中で、 表現力や説明力も高めることができます。

当教室の取り組み紹介:Unreal Engine開発コース
当教室「デジタルステーション習志野」では、 Unreal Engineを使った本格的なゲーム開発コースを提供しています。
・対象:中学1年生~(小学5年生応相談) ・授業時間:月2~4回、1回60分 ・料金:月11,000円~14,300円(税込) ・テキスト:Epicアカウント登録のみ、教材費なし ・機材:教室のハイスペックPCを使用
無料体験後、当日または数日以内の入会で 入会金割引などの特典もご用意しています。
よくあるご質問(FAQ)
Q1. 自宅でもUnreal Engineを学べますか? → はい。Epic Games公式サイトから無料でダウンロードできます。 ただし、初期設定や開発の進め方に不安がある場合は、教室の指導が安心です。
Q2. どんなパソコンが必要ですか? → 中~上級スペックのWindows PCが推奨されます。 教室ではハイスペックPCをご用意していますのでご安心ください。
Q3. Unityから始めた方がいいですか? → 初心者にはUnityも人気ですが、今後の将来性や教育支援体制を考えると、 Unreal Engineを最初から学ぶのも非常に効果的です。
まとめ:まずは無料体験から
Unreal Engineを使ったゲーム開発は、 今後のITスキルとして非常に価値ある学びです。
当教室では、初心者でも安心して始められるよう カリキュラムとサポート体制を整えています。
まずはお気軽に、無料体験にご参加ください。 入会特典もご用意しております。
▼無料体験のお申し込みはこちら▼
デジタルステーション習志野
〒274-0063 船橋市習志野台4-1-7 習志野駅前郵便局2F
- 駅から徒歩一分
- 入り口はこちら
- 駐輪場