しきつめパズル・自作ゲーム開発に挑戦!【本日の授業風景】

2025年5月10日の授業風景レポート

こんにちは!デジタルステーション習志野スタッフの山本です。

5月に入ってからしばらく経ち、春の陽気が夏の熱気へと少しずつ移り変わっていくのを感じています。

季節の変わり目は、急激な気温の変化で体調を崩しやすい時期ですので気を付けて過ごしたいですね!(もちろん、私自身もです💦)

さて、今回は本日実施した自考力キッズPythonの授業風景を皆さんにお届けしていきます。

自考力キッズ - しきつめパズル

自考力キッズコースを受講中のOちゃん。今回取り組んでいる内容は「しきつめパズル」です。

しきつめパズルに挑戦する、自考力キッズコース受講のOちゃん

灰色の枠の中にブロックをぴったり敷き詰めるには、どのように置けばいいでしょうか?

ブロックの形は四角形だけでなく斜めになっているものもあるため、正解を見つけるのは一筋縄ではいきません。

ここで大事なのは、ブロックをうまく敷き詰められなくてもまた別の置き方を試してみること!

そのためには何が間違っているのか、どこを直せばよいかを考える力が重要となります。

Python - オリジナルゲーム制作

Pythonコースを受講中のK君とT君。現在は二人とも、オリジナルゲームの製作に挑戦中です。

Pythonで自作ゲーム制作に取り組むK君とT君

Pythonのテキストの内容を一通り習得した生徒さんには、最後の総まとめとして、よく自作ゲームの制作をしてもらっています。

これまでに学んだ知識を駆使しながらプログラミングしていき、最後にはどんなゲームが誕生するのか...?

それは、作品がついに完成するまでのお楽しみです!

あとがき

ここ最近の生徒たちの成長ぶりにはとても目を見張るものがあります。

プロクラでは基礎・初級コースを受講している生徒さんがあっという間に次のクラスに進級したり、

Pythonコースでは早くもテキストの枠を抜け出し自作のプログラムを作り始めたり...

日々目覚ましい成長を続ける生徒たちの姿を見られるのは、私たち講師陣にとってはこの上なく喜ばしいことです。

生徒たちの向上心・探求心に応えられるよう、これからも日々精進して参ります!

 

今回の授業風景レポートは以上となります。また次回もお楽しみに!

無料体験 いつでもお問い合わせ下さい

デジタルステーション習志野

〒274-0063 船橋市習志野台4-1-7 習志野駅前郵便局2F